放置でポイントが貯まる!?「ウッディ」の始め方と使い方|育てて稼ぐポイ活アプリ

ゲームでポイ活

※アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

今回は、放置するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「ウッディ」 をご紹介します。

ウッディは、以前紹介した「ポイすら」や「えみぅ」を提供している株式会社バローズが運営するポイ活アプリです。
「ポイすら」ではスライム、「えみぅ」では鳥を育ててポイントを貯めましたが、
今回のウッディでは木を育てながらポイントを貯めていくというユニークな仕組みになっています。

しかも、これまでのように歩数で育てる必要はありません。
放置しておくだけで、木がすくすくと成長し、ポイントが貯まっていきます。
まるで、昔懐かしい「たまごっち」をしているような感覚で楽しめるのが特徴です。

もちろん、アプリは完全無料で利用可能

この記事では、ウッディの始め方から使い方、ポイントの貯め方や交換方法、そしてメリット・デメリットまで詳しく解説します。
「普段あまり歩かないけどポイ活を楽しみたい!」という方にぴったりのアプリです。

リバタリア
リバタリア

招待コードはないので、下記からインストールしてさっそく試してみてください!

ウッディ-守ってポイ活

ウッディ-守ってポイ活

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

ウッディを試して気に入った方には「ポイすら」「えみぅ」もおすすめです!
»「ポイすら」の始め方と使い方を解説!
»「えみぅ」の始め方と使い方を解説!

ポイすら 歩いて育ててポイ活アプリ

ポイすら 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

ウッディの始め方

  1. アプリのインストール
  2. 通知の設定
  3. トラッキングの設定
  4. 遊び方の説明
  5. ログインボーナスの受取
  6. ログイン
  7. チュートリアル
①アプリのインストール
ウッディ-守ってポイ活

ウッディ-守ってポイ活

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

App StoreやGoogle Playからアプリをインストールします。

②通知の設定
出典元:ウッディ

通知設定の画面が表示されますので、「許可しない」「許可」を選択してタップします。
どちらを選んでも構いません。
私は通知をうっとうしく感じるため「許可しない」にしています。

③トラッキングの設定
出典元:ウッディ

アクティビティのトラッキングの設定をします。
どちらでも構いませんが、「許可」することで広告の表示速度が少し速くなるみたいです。

④遊び方の説明
出典元:ウッディ

遊び方の説明画面が表示されますので、確認して右にスワイプします。

⑤ログインボーナスの受取
出典元:ウッディ

アプリをインストールして1週間は、ログインボーナスで「金のチケット」を受け取れます。

⑥ログイン
出典元:ウッディ

ログインして、育てる「ウッディの芽」を選んでタップします。

⑦チュートリアル
出典元:ウッディ

チュートリアルで基本的な使い方を確認しましょう。

ガイチュウは、2回タップするとやっつけることができます。
ガイチュウからの攻撃を受けるとウッディのバイタリティが減っていきます。

バイタリティが0になっても放置しているとウディが枯れてしまうので注意しましょう。

ゾウロで水をあげるとバイタリティが回復します。

出典元:ウッディ
リバタリア
リバタリア

「育成開始」をタップで完了です。設定お疲れ様でした。

道具箱を活用した効率的なウッディの育て方は、下記「ウッディの使い方」で詳しく解説しています。

ウッディの使い方

ウッディで獲得できる3つのポイント

  • 金のチケット
  • くじポイント
  • 抽選券

【金のチケット】
メインで貯めていくポイント。
ログインボーナスや金の実、ミッションなどで獲得できます。
貯めたポイントは、えらべるPayを経由して他社ポイントに交換できます。

【くじポイント】
タイムリースクラッチや白い実などで獲得できます。
貯めたポイントは、各種商品交換券やデジタルギフトが当たる懸賞への応募に使えます。

【抽選券】
紫の実からたまに獲得できます。
獲得するとその場でデジタルギフトが当たる懸賞の抽選が行われ、すぐに結果がわかります。

ウッディのポイントの貯め方

  • 木の実を回収して貯める
  • ミッションをクリアして貯める
  • ログインで貯める
  • お得で貯める
木の実を回収して貯める

一定時間経過すると木の実が落ちるのでタップして回収します。
回収できる木の実は3種類あります。

出典元:ウッディ

【回収できる木の実】
金の実:金のチケット
銀の実:くじポイント

紫の実:金のチケット・くじポイント・ラッキーチャンス・抽選券

ラッキーチャンスはCMを見る必要がありますが、ルーレットで1~777枚の金のチケットを獲得できます。

抽選券は、その場でデジタルギフトが当たる懸賞の抽選が行われます。

【ウッディを育成する際の注意点】

ガイチュウを放置しておくと、バイタリティが減り0になってしまします。(ガイチュウは2回タップでやっつけれます。)
バイタリティが0になると木の実が落ちなくなり、さらに放置すると枯れてしまいます。
ゲジーを放置しておくと、木の実が食べられてしまいます。

ミッションをクリアして貯める
出典元:ウッディ

デイリーミッションとウィークリーミッションがあり、クリアすると金のチケットを獲得できます。

内容も変わりますのでチェックしてクリアを目指しましょう。

ログインして貯める
出典元:ウッディ

アプリをインストールして1週間は、ログインボーナスとして毎日15枚の金のチケットを獲得できます。

出典元:ウッディ

ログインスクラッチは、1日1回挑戦でき「金のチケット」が当たります。

スクラッチくじは、1時間に1回でき「くじチケット」が獲得できます。

お得で貯める
出典元:ウッディ

アプリやサービスの利用条件を達成することで金のチケットを獲得できます。

ウッディの効率的な育成方法

1日3回(朝・昼・晩)にアプリを開いてウッディを育てます。
また、効率的に育てるために道具箱を活用します!

出典元:ウッディ

1日1回、ミュージックを活用して金のチケットを獲得します。

出典元:ウッディ

1日2~3回、フェンスを活用してガイチュウの攻撃を防ぎます。

出典元:ウッディ

1日2~3回、スズちゃんを活用してゲジーを排除してもらいます。

出典元:ウッディ

1日2~3回、テンちゃんを活用して落ちる木の実を金の実にします。

※「フェンス」と「スズちゃん」を活用することで、アプリを放置しておいても木の実が落ち、ポイントを獲得することができます!

【すべての道具を活用した状態】

出典元:ウッディ

私が特におすすめしている無料の歩いてポイ活アプリ

リバタリア
リバタリア

60個以上の「歩いてポイ活アプリ」を試した私が、特におすすめするものです!

BitWalk(ビットウォーク)

»ビットコインがもらえるアプリ「BitWalk(ビットウォーク)」

BitWalk-ビットウォーク-歩いてビットコインをもらおう

BitWalk-ビットウォーク-歩いてビットコインをもらおう

Paddle.inc無料posted withアプリーチ

トリマ

»「トリマ」の効率的な使い方

トリマ | 移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ
移動するだけでポイントが貯まる超かんたんポイ活アプリ。テレビやSNSで「一番貯まる」と話題沸騰中!

ウッディの交換方法

  • 金のチケットは交換
  • くじポイントは懸賞
金チケットの交換
出典元:ウッディ

貯めた金チケットは、えらべるPayを経由して他社ポイントに交換できます。
最低交換単位は、2,100枚(200円分)になります。

くじポイントの懸賞
出典元:ウッディ

貯めたくじポイントは、懸賞に参加できます。
「1日1回のスペシャルギフト」の抽選は応募するようにしましょう!

その他の商品の抽選は10連まとめてできます。
ただし、抽選のため必ず獲得できるわけではありません。

メリット・デメリット

メリット

  • 放置でポイントが貯まる
  • ゲーム感覚で楽しめる
  • 運営元が信頼できる

デメリット

  • くじポイントは懸賞のため何も獲得できないことがほとんど

まとめ

ウッディは、歩かなくても放置するだけでポイントが貯まるポイ活アプリです。
木を育てながらポイントを集めていくという、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめるのが魅力です。

操作も簡単で、「たまごっち」のような懐かしさと、気軽に貯まるおトク感の両方を味わえます。

運営元は、「ポイすら」や「えみぅ」でおなじみの株式会社バローズ
信頼性の高い運営で、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

「忙しいけどポイ活を続けたい」「歩くアプリはちょっと面倒」という人にぴったり。
完全無料で始められるので、まずは気軽に木を育てながら、“放置で貯まるポイ活”の楽しさを体験してみてください!

ウッディ-守ってポイ活

ウッディ-守ってポイ活

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

その他の私がおすすめする歩いてポイ活アプリは下記の記事を参考にしてください。

毎日のウォーキングにおすすめANDERIS男女兼用スニーカー

コメント

タイトルとURLをコピーしました