歩いてポイ活アプリ第71弾!
今回は、かんぽ生命が提供する「かんぽアプリ」をご紹介します。
かんぽアプリは、毎日の歩数を記録して健康をサポートしてくれる無料アプリです。
さらに、一定の歩数を達成すると、「ゆうゆうポイント」が当たるに抽選に参加できるなど、ポイ活アプリとしても注目されています。
アプリはかんぽ生命保険の契約者でなくても利用でき、誰でも無料で始めることができます。
「どうせ歩くなら、少しおトクに楽しみたい!」という方にぴったりのアプリです。
この記事では、かんぽアプリの始め方から使い方、抽選への参加方法、実際に使ってわかったメリット・デメリットまで詳しく紹介します。

私、かんぽ生命保険に入っていないのだけど大丈夫なのよね?

大丈夫だよ!誰でも無料で利用できます。
特に「ゆうゆうポイント」を貯めている方におすすめのアプリです!
ゆうゆうポイントとは?
「あなたとあの人を結びちょっとしあわせにする」をコンセプトに日本郵政グループが運営するポイントサービス。
郵便局を利用したり、来局するだけで手軽に貯められるポイントです。
貯まったポイントは家族でシェアしたり、大切な人とのつながりを深める商品と交換できます。
ゆうゆうポイントを貯めるには、郵便局アプリが必要になります。
【ゆうゆうポイントの貯め方】
- 郵便局の来局で貯める
- 郵便窓口で貯める
- かんぽアプリで貯める

貯めたポイントは、郵便局ならではの商品やゆうちょPayポイントと交換できるよ!


詳しい貯め方や交換先は【公式】ゆうゆうポイントサイト | 日本郵政グループのポイントサービスを参考にしてください。
かんぽアプリの始め方

- アプリのインストール
- チュートリアルの確認
- 会員登録
- 利用規約への同意
- 歩数の連携
- 通知設定
- マイページの連携
①アプリのインストール
AppStoreやGooglePlayからアプリをインストールします。
②チュートリアルの確認

チュートリアルの画面になりますので、「次へ」をタップするか、右にスワイプして内容を確認します。
③会員登録

日本郵政グループで使用する「ゆうID」をもとにログインします。
「ゆうID」をお持ちでない方は、新規無料登録します。
④利用規約への同意

かんぽアプリ利用規約に同意するに☑️して、「次へ」をタップします。
⑤歩数の連携

歩数の取得のためヘルスケアと連携します。
⑥通知設定

「許可しない」「許可」どちらでも構いません。
私は通知をうっとうしく感じるので「許可しない」にしています。
⑦マイページの連携

かんぽ生命保険に加入されている方は、かんぽ生命マイページと連携することができます。
加入されていない方やマイページと連携しない方は、右上の❌をタップします。

以上で設定完了です。お疲れさまでした!
かんぽアプリの使い方

かんぽアプリの使い方は非常にシンプルです。
日々の歩数目標達成するとチケットが獲得でき、翌週の月曜からの抽選に参加できます。
◯1日の歩数目標:6,000歩
◯1週間で最大チケット7枚


6,000歩未満の場合はチケットはもらえないのかしら?

そうなんだよ。6,000歩に達しないと、何ももらえないんだよ。
かんぽアプリの交換方法

6,000歩を達成して獲得したチケットは、翌週の月曜から抽選できます。

「🎁抽選に参加する」をタップすることで抽選に応募でき、ゆうゆうポイントを獲得できます。
チケット1枚で最低1ptは獲得できそうです。(2025年10月時点)
※なかなか6,000歩を達成できませんが、今後の獲得ポイントを下記の表にまとめていきます。
| 日付 | 獲得チケット | 当選ポイント |
|---|---|---|
| 10/27~11/2 | ||
| 10/20~10/26 | 1 | 1 |
私が特におすすめしている歩いてポイ活アプリ


60個以上の「歩いてポイ活アプリ」を試した私が、特におすすめするものです!
BitWalk(ビットウォーク)
»ビットコインがもらえるアプリ「BitWalk(ビットウォーク)」
トリマ

メリット・デメリット

メリット
- 動画広告を視聴する必要がない
- 運営元が安心できる(かんぽ生命公式)
デメリット
- 6,000歩に達しないと何ももらえない
- 貯まるポイントが「ゆうゆうポイント」のみ
まとめ
かんぽアプリは、歩くだけで健康管理とおトクの両方を楽しめるポイ活アプリです。
毎日の歩数を記録するだけで「ゆうゆうポイント」が当たる抽選に参加でき、郵便局ならでは商品やゆうちょPayに交換できるのが魅力です。
また、動画広告の視聴が不要で快適に使えることや、運営元がかんぽ生命(日本郵政グループ)で安心できることも大きなメリットです。
一方で、1日6,000歩に届かないと抽選券がもらえない点や、獲得できるのが「ゆうゆうポイント」に限定されている点には注意が必要です。
それでも、「健康のために歩きながら、ちょっとしたお楽しみも欲しい」という方にはぴったりのアプリです。
かんぽ生命の契約者でなくても無料で始められるので、まずは気軽にインストールして、毎日のウォーキングをもっと楽しく続けてみてください。
その他の私がおすすめする歩いてポイ活アプリは下記の記事を参考にしてください。





コメント